みんな元気にしてますか?
こちらはあと半月で仕事は終わり、11月末頃に少しだけ大阪に戻る予定です。
今回は帰ってやることがたくさんあるので、あんまりみんなとは会えないけど、けっこう元気に生きてるよ٩( ᐛ )و

今回は☞7~8月とはかなり変わってきた9~10月の仕事内容とか生活とかを報告?しようかなと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
9~10月の仕事

9月に入ると、レタスの収穫が落ち着いてきて、3時出勤中心→5時出勤中心になり、午後休も増えてきます。
体は相変わらず20時には眠たくなるし、2時に起きちゃうけど(笑)
そのかわり、白菜の収穫が始まります(。-∀-)

でかい。そして重い。笑
これを箱に詰めて(けっこうコツがいる)、1箱6玉:総重量15㎏以上になったのを2箱ずつガシガシ運ぶ。
ちなみに1玉2.8㎏以上のやつは1箱4玉やけど、2箱ずつ運ぶ。
30㎏ぐらいあるけど、1箱ずつなんて進まへんから(笑)
私は切り・詰め・運び、全部やらせてもらってるけど、切りは手で重さを感じながら詰めやすい大きさに切らなあかんくて、何回やっても難しい(´ཀ`∠)

9月下旬には大カブも始まり…
1玉1.6㎏以上のカブ(顔ぐらいの大きさw)を抜いて、茎の付け根の部分で切り落として、玉だけ・葉だけで出荷する。
玉の総重量20㎏以上(笑)
もうね笑っちゃう、重くて。笑
私は切り担当やけど、地面に置かれたカブを歩きながらずーっと切っていくから1番腰にくる。
でも抜きは全身運動・詰めは中腰・運びは力仕事…
全員がゼーゼーするのが、大カブなのです(笑)
そして出荷が終わり、晴れた日は、雑草を抜いたり、収穫が全部終わった畑のマルチ(ビニール)をはがしたり…
ちなみにけっこう時間がかかる。
そして10月になると…
レタスが完全に終わって7時半出勤とかになり、ついにここへ来て初めての全休が(;゚Д゚))
生活も変化

朝が遅くなり、午後休も増え、何かする余裕ができ…
かと言って周りに何もないので(笑)
家庭菜園を手伝ってもらったカボチャとかにんじん、規格外の白菜とかカブを使って料理したり🍲
おやつ作ったり🍮
こうやってブログを更新したり💻
電話したり、だらだらしたり( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

季節的には、9月に入ってから、急に寒くなるわ空の様子も変わってくるわで写真好きな身としてはこの変化をかなり楽しんでる!
朝の気温3℃は震えるけど(笑)
ツーリングコースで有名な道もあるらしくて、土日は確かにツーリングしてる人とよくすれ違います。そーゆうの好きな人は涼しいこの時期に来るのがいいかも(*´︶`*)