☞前回の投稿で出雲大社について知ってもらえたかなーと思うので、今回はぜひ行ってほしい周辺の観光スポットや宿泊施設についてご紹介!
稲佐の浜
別名「神迎えの浜」。
名前からして神聖ですね(*_*)
なぜ神迎えかと言うと、
旧暦で10月にあたる頃、この浜には恵比須様を除いた全国の神々が集まり、会議をするというのです。なので全国では10月を❝神無月❞といいますが、ここ出雲では❝神在月❞といい、神事を行う
からだそうです。
理由はわからんけど、なんか妙に納得してしまう雰囲気の浜でした。
※出雲大社から徒歩20分
命主社
ここ、命主社(いのちぬしのやしろ)に祀られているのは、
世界の始まりを作った三神の1人であり、出雲大社の祭神、オオクニヌシノミコトの国づくりを助けた
とされている神皇産霊神(かみむすびのかみ)が祀られています。
そして境内には推定樹齢1000年のムクノキが。
霊感なんてこれっぽっちもないけど、ここはなんか、空気違うかったよねって、友人と口を揃えた場所。
※出雲大社から徒歩5分
古代出雲歴史博物館
出雲大社の隣にあるこちら、なんと館内撮影OK!!
貴重な出土品や、神話や歴史の動画や再現模型、神話シアターなど、まじで、めちゃくちゃ楽しめるようになっています。
博物館っておもんないイメージあるかもしれないけど、ここはいい意味で、ぶち壊してくれます!
営業時間≫
9時~18時(11月~2月:9時~17時)
拝観料≫
一般610円
大学生410円
小中高生200円
御所覧場
最後は宿泊施設!
ここはほんまに、秘境って感じのお宿。
出雲大社の近くからバスで40分やったかな?記憶があやふや⋯地元のおっちゃんに延々喋りかけられたんは覚えてるけど(笑)
浴衣が好きなの選べて、露天風呂も5種類ぐらいあって、それぞれ貸し切り。内湯も鍾乳洞みたいでめっちゃよかった(*´-`)
ご飯も美味しいしおすすめ。朝は和洋折衷な上にパンとコーヒーはおかわり自由٩( ᐛ )و
所在地≫
〒693-0216 島根県出雲市乙立町立久恵5269TEL:0853-45-0211
以上、出雲大社周辺の紹介でした!
歩いて行けるとこばっかりなのでぜひ制覇してみてね(*´︶`*)