☞仕事編を書いてからだいぶ間があいてしまったけど⋯
やっとこさ、暮らし編を書こうと思います。
住まいの探し方やら、向こうの買い物事情やら気候やら⋯
ケアンズでやっすい古着屋さんも見つけたので、そこについても!
住むところ
もし、場所を転々と移動し、色んな人と仲良くなりたい人は、バックパッカーズに泊まるといいと思います。
食事は基本的に自分で作らなければなりませんが、色んな国の人と喋れるし仲良くなれる。ほんでから安い。
予約サイトは沢山あるけど、わたしは☞Booking.com愛用してました。使いやすいし、1番安く探せると思う(主観)
それから、定住する家を探してる人は、☞Gumtreeとか、☞日豪プレスとか使うといいと思います。
シドニー拠点だったら☞チアーズとかもアリ。
オウンルームっていうのが1人部屋で、ドミトリーとか書かれてるのがシェアルームですね。
買い物事情
日用品はスーパーで基本全て買えます。
大手は、ColesとWoolworths。

大体どの街に行ってもあるし、無ければ他のスーパーがある。買い物に困ったことは無いかなあ。
食パン1斤¢85。パスタ麺約5食分¢65。
野菜とか果物は好きな分だけ取って量り売りです。この仕組み日本にも欲しい。
ちなみに、基本的にColesの方が少しだけ安い気がします。
だけど、「2つで$10」とか書いてる商品とかは、Woolworths行った方が安かったりもしました。
あと、でかかったり、量が多い物の方が安いです。2ℓの牛乳とかが$2なのに500mlの水が$2.8とか。意味わからんが、これが普通なんやもんなぁ(笑)
オーストラリアの気候
広大なオーストラリア、場所によって気候がものすごく異なります。
ケアンズなど北部の地域は冬でも比較的暖かく、朝晩が肌寒いぐらいで日中は半袖半ズボンで余裕で過ごせます。そんかわり夏はクソ熱い。
ブリスベンとかゴールドコーストにいた友達も冬だけどそこまで寒くないよーって。夏は40度超えるけどーとは言ってましたが(笑)
シドニーとかメルボルンなどの南部までくると、冬は普通に寒いです。東京のような感じで、四季があります。防寒着はちゃんと持っていくべきです。
メルボルンに関しては、1日の中に四季がある、と言われるほど、天気が目まぐるしく変わります。晴れてると思えば5分後には土砂降り、とか日常茶飯事です。折り畳み傘必須。
あと、日差しが非常に強いので、サングラスは持つべきです。冬とか関係ない。寒いだけでめちゃくちゃまぶしい。
ホームステイする人は、1週間分の服を持っていくといいと思います。洗濯は週1回、という家庭が多いからです。
私はこれ知らなくて足りねえってなってコインランドリー行ったりしてました(高いし勿体ない⋯)
番外編
ケアンズで見つけためちゃくちゃ安い古着屋さんをご紹介。
今しか着ないし安い服でいいんだよね~って人は是非。
ここ、Tシャツやらズボンやら、一部のものを除いてほぼ全ての商品を$1で買うことができます!
ケアンズ市内から徒歩30分、トリニティ・ベイ・ステート・ハイスクールの隣にある、Family Storeというお店。



他にもDVDが$3で置いてたり、なんせ桁違いに安い。私もTシャツ足りへんなーってなって3枚買った。
以上、暮らし編でした~。
オーストラリアって暖かいイメージがありますが、都市によってほんとにすごい差があるので、思ったより寒くて風邪ひいた~!とかならないように気をつけてくださいね(=゚ω゚)